School in Niigata

〜新潟県の想ひ出の学び舎〜


山古志村立 旧池谷小学校
1901年7月14日、池谷小学校として開校。
1902年11月1日に、現校舎竣工。
1955年8月10日に別の場所に校舎新築され、1972年4月まで池谷小学校第二校舎として使用されていました。1972年から、民俗資料館として転用されていましたが、2004年10月23日の中越地震で全壊し、2005年5月に資料搬出した後、解体されました。
※2006年9月に解体されました。

山古志村立 池谷小学校
1901年7月に池谷小学校として開校、1955年8月10日に現在の場所に新築移転しました。1972年4月に旧校舎(第二校舎)を民俗資料館として転用しました。2000年の統廃合の際に廃校になりました。現在は、校舎は解体され、職員宿舎がそば屋として転用されていましたが、2004年10月23日の中越地震後、学校跡地に「天空の郷」という旧楢木の人達の集落ができています。
※解体されました。

山古志村立 種苧原小中学校
1874年9月29日、第3中学区第11番小学第二分校として開校。1889年、種苧原村立尋常小学校と改称。1913年、現在地に移転。
1947年4月、種苧原中学校併設。
1992年3月31日、山古志中学校に統合され、中学校閉校。2000年3月31日虫亀小学校・竹沢小学校・東竹沢小学校・池谷小学校と共に山古志小学校に統合され、小学校も閉校。閉校後は、「山古志公民館種苧原分館」として転用されています。
※転用されています。

山古志村立 東竹沢小学校
1977年4月に梶木小学校と芹坪小学校が統合して東竹沢小学校になりました。校舎は鉄筋RC2階建て、教室6室、特別教室5室であり、537m2の体育館と1978年7月築のプールがありました。2000年3月31日虫亀・竹沢・種苧原・池谷小学校と共に山古志小学校に統合され、閉校になりました。2004年10月23日の中越地震で校舎一階部分が土砂で埋まり、芋川も堰き止められた為、その排水管を通す為に校舎は解体されました。
※2004年に解体されました。

山古志村立 虫亀小学校
1948年に虫亀小学校として五十嵐一族の総本家の跡地に開校しました。2000年3月31日東竹沢・竹沢・種苧原・池谷小学校と共に山古志小学校に統合され、閉校になりました。2004年10月23日の中越地震で山古志村民俗資料館が全壊した為、内部にあった資料を虫亀小学校に保管していた関係もあり、閉校後、校舎は「虫亀宝物館」、校庭は「かめ公園」として転用されています。
※転用されています。

中条町立 大出小学校
1910年、地本校と荒井浜校が統合し、大出尋常小学校として開校。
1947年、中学校併設。
1950年、中学校独立。
1994年3月31日、きのと小学校に統合され、閉校。
閉校後、跡地には特別養護老人ホームが建っています。
※転用されています。

中条町立 旧築地小学校
1873年5月、開校
1901年、築地尋常高等小学校となる。
1916年、築地実業補修学校付設。
1926年、築地青年訓練所併設。
1931年、現校舎竣工。
2002年3月31日、竹島小学校、高浜小学校、村松浜小学校と合併し、移転先に新しい築地小学校が出来、旧校舎は廃校。
※転用されています。

栃尾市立 荷頃小学校
1884年に開校しました。北海道にも同じ地名がありますが、荷頃の語源はアイヌ語のニクル(林)から来ているそうです。2006年3月31日に栃尾南小学校に統合され、閉校になりました。廃校後、校舎はすぐに解体されましたが、木造瓦屋根の体育館は地域のコミュニティ施設として転用されています。
※転用されています。

栃尾市立 荷頃中学校
1989年3月31日旧栃尾中学校、東谷中学校、半蔵金中学校、南中学校と共に分離・統合され、秋葉中学校を新設して、閉校になりました。校舎は高台にあるのですが、プールだけは道路沿いの麓にありました。プール脇に更衣室らしきものがなかったので、水着で校舎から出て道路を渡っていたのしょうか。閉校後、地元の企業が転用していましたが、2100万円かけて解体されました。
※2011年に解体されました。

栃尾市立 南中学校
1960年4月1日に入東谷中学校、西谷中学校、中野俣中学校の三校が統合して、南中学校として開校しました。1989年3月31日秋葉中学校に統合され、閉校尾になりました。廃校後は、校舎の写真右側の給食調理室と渡り廊下、左側の技工室が解体され、体育館も男子用入口が封鎖され、女子用入口のみになっています。繊維工場の倉庫として転用されています。
※転用されています。

栃尾市立 入東小学校
1963年4月1日に吹谷小学校と来伝小学校が統合して、入東小学校として開校しました。写真の木造校舎は、昭和中期の建物にしては、かなり古い校舎ですが、1960年に閉校になった入東谷中学校の校舎を移築したものだからです。入東小学校は、2001年3月31日に東谷小学校に統合されて、閉校になりました。閉校後は建設業者に買い取られ、転用されています。
※転用されています。

栃尾市立 栗山沢小学校
鉄筋3階建てのピンク色の校舎が特徴の栗山沢小学校です。1997年3月31日に東谷小学校に統合され、閉校になりました。二階部分から空中廊下が延びる形で昇降口が取り付けられていますが、2004年10月23日の中越地震で入口玄関部分の風防が壊れてしまいました。写真は震災前に撮影したものです。
※管理されています。

栃尾市立 一之貝小学校
1874年3月に開校しました。同年11月1日に軽井沢分校設置、1941年一之貝国民学校と改称、1947年に一之貝小学校と改称、2001年3月31日軽井沢分校と共に、栃尾南小学校に統合され、閉校になりました。閉校後、校舎は解体され、写真の木造体育館が残っています。
※校舎は解体されました。

栃尾市立 
一之貝小学校軽井沢分校
1874年11月1日に開校しました。1941年一之貝国民学校軽井沢分校と改称、1947年に一之貝小学校軽井沢分校と改称、2001年3月31閉校になりました。校舎は解体され、3コースのみの細長いプールや校長用住宅が残っています。跡地には地域のコミュニティセンターの建物が建っています。
※校舎は解体されました。

栃尾市立 半蔵金小学校
明治時代に開校しました。1878年田代分校開校、1978年田代分校を統合、写真の鉄筋RCの三階建て校舎(3Fは屋内体育館)は1985年に建てられました。1997年3月31日西谷小学校に統合され、閉校になりました。1999年4月より「栃尾やまびこルーム」として転用されています。
※転用されています。

栃尾市立 半蔵金中学校
1947年4月1日に開校しました。1989年3月31日旧栃尾中学校、東谷中学校、荷頃中学校、南中学校と共に分離・統合され、秋葉中学校を新設して、閉校になりました。閉校後は「半蔵金農産」の製造販売所として転用され、地元の銘菓「杵つきこがねもち」「笹だんご」の販売をしています。(季節限定品)
※転用されています。

長岡市立 竹之高地小学校
1978年12月に鉄筋RC2階建の新校舎完成、1986年3月31日に閉校、1988年12月1日より太田小学校の冬季季節分校となり、1991年3月31日に閉校になりました。2004年10月23日の中越地震により、全戸離村となり、紙すき工房があるのみで、通年を通しての定住者はいませんが、神社やギャラリー竹山館は移設復興され、離村村民のコミュニティ拠点となっています。
※転用されています。

長岡市立 西越小学校相田分校
周りを林に囲まれ、山奥にある林間学校のような佇まいの木造校舎の西越小学校相田分校で閉校になりました。廃校後は「小木ノ城山荘」として転用されています。現在は、壁がオレンジに近い茶色に塗られており、撮影当時の雰囲気ではなくなっています。
※転用されています。

長岡市立 旧桂小学校
1874年6月仮開学。1876年1月本開学。
1885年1月、柏崎県第三中学区立公立第18番桂沢校と改称。1887年7月、浦瀬尋常小学校桂沢派出場と改称。
1892年4月、桂沢尋常小学校として独立。
1901年11月校舎新築移転。
1961年5月、現校舎竣工。
1997年4月、校舎新築移転に伴い、旧校舎は廃校。
※2011年に解体されました。

寺泊町立 旧寺泊中学校
1947年4月に寺泊小学校に併設される形で開校し、1952年12月に校舎新築移転・独立、1954年体育館・音楽室完成、1978〜1979年にかけて連続して火災が起こり、1979年に耐火校舎新築、1996年3月31日大河津中学校を統合し、別の場所に寺泊中学校を新設し、旧校舎は廃校になりました。2006年12月に体育館は解体されました。
※体育館は解体されました。

津川町立 清川小学校
1972年7月に木造校舎を改装し、「新潟市山の家」として開業しました。Na硫酸塩・塩化物泉で源泉温度は51.8℃で、やや鉄分の入った泉質でした。素泊まり500円、日帰り入浴100円と格安だった為、人気がありました。2004年頃からポンプが故障してしばらく休業していましたが、施設の老朽化もあって、2006年3月31日に閉館になりました。
※2006年9月に解体されました。

笹神村立 出湯小学校
1873年3月華報寺にて山崎校附属小学校として開校、1982年3月31日旧笹岡小学校、大室小学校、明倫小学校と共に統合され、新たに笹岡小学校が新設され、閉校になりました。1987年より「笹神村郷土資料館」(現在は阿賀野市笹神地区郷土資料館)として転用されています。
※転用されています。

新潟市立 間瀬小学校
1873年9月峰岡校附属として八幡境内に創設、1883年5月間瀬尋常小学校として独立、1900年4月間瀬尋常高等小学校と改称、1907年11月現在地に移転新築、1941年間瀬国民学校と改称、1947年間瀬小学校と改称、1996年3月31日岩室小学校と統合され、閉校になりました。6082m2の旧小学校跡地は公売にかけられています。
※管理されています。

中条町立 竹島小学校
1873年4月1日、尋常科竹嶋小学校として開校。1889年、尋常科堀切小学校と改称。
1891年、尋常科竹島小学校と改称。
1908年、竹嶋尋常小学校と改称。
1948年、中学校併設。同年12月、中学校独立。1967年、竹島小学校と改称。
2002年3月31日、旧築地小学校、高浜小学校、村松浜小学校と合併し、新しい築地小学校となり、閉校。
※転用されています。

中条町立 高浜小学校
1873年、地本校附属高畑校が開校。
1888年、築地尋常小学校笹口浜分校が開校。1908年2月14日、高畑尋常小学校と笹口浜尋常小学校が統合し、高浜尋常小学校として開校。1948年、中学校併設。同年12月、中学校独立。
2002年3月31日、旧築地小学校、竹島小学校、村松浜小学校と合併し、新しい築地小学校となり、閉校。
※転用されています。

中条町立 乙小学校
1873年、地本校附属寧接舎として開校。
1874年、第八中学区第十六番小学校付属乙校と改称。
1908年、乙尋常小学校と改称。
1947年、中学校併設。
1950年、中学校独立。
1994年3月31日、きのと小学校に統合され、閉校。
※転用されています。

朝日村立 茎太小学校
1876年、上中島小学校茎太分教場として開校。1887年、中新保小学校茎太分教場と改称。1911年、中新保小学校三面分教場と改称。1917年、三面尋常小学校茎太分教場と改称。
1951年、茎太小学校として独立。
2000年3月31日、三面小学校に統合され、閉校。
※転用されています。

巻町立 浦浜小学校
1878年峰岡校附属五ヶ校して開校、1885年五ヶ浜村立校として独立、後に五ヶ尋常小学校と改称、1902年角海尋常小学校と統合して、浦浜尋常小学校となり、1923年校舎新築、1929年浦浜尋常高等小学校と改称、1947年4月浦浜中学校併設、1978年3月31日巻南小学校、巻中学校にそれぞれ統合されて小学校。中学校とも閉校になりました。校舎は解体され、跡地には「浦浜民俗芸能伝承館」が建っています。
※解体されました。

中里村立 高道山小学校
1875年1月に開校しました。1937年12月角間分教場校舎新築、1960年4月角間分校廃止(清津峡小学校に統合)、土倉分校を清津峡小学校土倉分校(1996年3月閉校)として移管、2001年3月31日に閉校になりました。廃校後、体育館は「高道山体育館」として転用されています。
※転用されています。

小出町立 干溝小学校
1874年に開校しました。1984年当時の町長の公約違反によって廃校が決まり、廃校を巡って学校のPTAとの間で裁判になった経緯があります。1985年に小出小学校に統合されましたが、統合後も教員が離脱するまでの3か月間は自主学校として存続していました。廃校後は、第三町民体育館として転用されています。
※転用されています。

小千谷市立 東山中学校
1947年5月1日新制東山中学校として開校、1957年11月校舎新築、1965年11月寄宿舎新築、1987年3月31日東小千谷中学校に統合され、閉校になりました。閉校後は「東山クリエーションセンター」として転用されています。
※転用されています。

三川村立 五十島小学校
1970年3月31日、三川小学校に統合され、閉校。
閉校後、校舎は解体されましたが、体育館は五十島製作所として転用されています。
訪問時は朝礼台や掲揚塔なども残っていました。
※転用されています。

栃尾市立 比礼小学校
1875年6月1日、開校。
1997年3月31日、栃尾南小学校に統合され、閉校。
東山油田が全盛期だった頃は100以上の児童が通う小学校でしたが、閉校時は13人でした。
訪問時は、トイレの建物と井戸のような構造物、ミステリーサークルのような花壇、写真の石碑などが残っていました。
※解体されました。

小千谷市立 南荷頃小学校
1875年に開校。
2002年3月31日小栗山小学校、塩谷小学校と共に合併し、東山小学校が新設され、廃校。
廃校跡は、公園化しています。
※解体されました。

小千谷市立 塩谷小学校
1968年11月、校舎新築。
1970年8月、校門竣工。
2002年3月31日小栗山小学校、南荷頃小学校と共に統合され、東山小学校が新設され、廃校。
※解体されました。

村松町立 戸倉小学校
1882年開校。
1991年3月31日、十全小学校に統合され、廃校。
その十全小学校も、2015年3月31日に閉校。
※解体されました。

長岡市立 大積小学校千本分校
1873年灰下校開学、1884年灰下校から千本校分離、1887年千本校と灰下校を統合して大村校千本分場と改称、1892年4月大積尋常小学校千本分教室と改称、1901年5月大積尋常高等小学校千本分教室と改称、1941年4月大積国民学校千本分校と改称、1947年4月大積小学校千本分校と改称、1989年3月31日本校に統合され、廃校。
※解体されました。

※画像をクリックすると調査レポートのページに飛びます。

※画像をクリックしてもページが飛ばない場合は、調査レポートを公開していない物件です。


Return

 

 

 

inserted by FC2 system