School in Ibaraki

〜茨城県の想ひ出の学び舎〜


緒川村立 旧八里小学校
1900年に油河内分校として開校し、翌年、八里尋常小学校と改名。1973年に旧八里中学校敷地に移転したために、この旧校舎は閉鎖され、その後、民間企業の工場として利用され、オーディオステレオコンポなどの製作をしていましたが、それも撤退し、廃墟化しました。八里小学校は2010年に小瀬小学校と共に緒川小学校に統合され閉校。
※2007年に解体されました。

大子町立 上岡小学校
1879年4月20日に大子小学校分教場として開校し、1892年に上岡小学校と改称、2001年3月31日に閉校になりました。校庭脇にある馬のオブジェも特徴的でした。映画「俺は君のためにこそ死に行く」、NHKの「おひさま」「花子とアン」「純情きらり」「夢見る葡萄」、TBSの「さとうきび畑の唄」「僕たちの戦争」「ホームドラマ!」「この指とまれ」など、数多くのロケ地としても使われています。
※転用されています。管理人常駐。

大子町立 浅川小学校
1873年11月29日に浅川尋常小学校として開校し、1941年に浅川国民学校と改称し、1947年に浅川小学校と改称、2001年3月31日に閉校になりました。
2006年4月からは通信単位制の「ルネサンス高校」の校舎として転用されています。
※転用されています。

大子町立 槇野地小学校
1874年5月20日、左貫小学校槇野地分教場として開校。1892年、槇野地小学校として独立。1926年4月、佐原国民学校槇野地分校に降格。1956年、槇野地小学校として独立。1996年3月31日、閉校
1997年よ、ウルグアイラウント農業合意関連対策の一環として地域農産物活用型総合交流促進施設「大子おやき学校」として転用されています。
※転用されています。

菅生村立 
菅生小学校大塚戸分校
1887年大塚戸尋常小学校として開校、1913年菅生尋常小学校大塚戸分教場と改称、1941年菅生国民学校大塚戸分校と改称、1947年菅生小学校大塚戸分校と改称、1953年7月新校舎建築(写真の校舎)、その後、本校に統合され、閉校。
閉校後は、「大塚戸会館」というコミュニティーセンターとして転用されています。
※転用されています。

北茨城市立 水沼小・中学校
1967年9月1日花園小、才丸小、華川小の一部が統合して水沼小学校が、花園中、再丸中が統合して水沼中学校が開校、1968年5月4日新校舎完成、1970年9月1日に小川中学校を統合、1974年9月1日に小川小学校を統合、2001年3月31日に華川小中学校に統合され、閉校になりました。現在は「北茨城市華川町公民館水沼分館」として転用されています。
※転用されています。

山方町立 久隆小学校
1963年に久隆小学校として開校しました。緊急避難用の滑り台が設置されている鉄筋コンクリート2階建ての校舎が特徴です。
2003年3月31日に諸富野小学校、盛金小学校、山方小学校舟生分校と共に山方小学校に統合され、閉校になりました。閉校時の児童数は7人でした。
※管理されています。

山方町立 盛金小学校
1873年11月10日、開校。
1892年11月17日、盛金尋常小学校と改称。1908年9月18日、下川第一尋常小学校と改称。1941年4月1日下川村第二国民学校と改称。1955年3月31日盛金小学校と改称。1970年3月20日、現在地に移転。
2003年3月31日、諸富野小学校、久隆小学校、山方小学校舟生分校と共に山方小学校に統合され、閉校。2004年より「盛金WAC協議会」として転用されています。
※転用されています。

山方町立 諸富野小学校
1875年に諸富野尋常小学校として開校しました。1941年に諸富野国民学校と改称、1947年に諸富野小学校と改称、2003年3月31日に盛金小学校、久隆小学校、山方小学校舟生分校と共に山方小学校に統合され、閉校になりました。校庭で烏骨鶏を飼っていたようです。校庭はゲートボール場として転用されています。
※転用されています

猿島町立 生子菅幼稚園
1996年に統廃合により、閉園になった公立の幼稚園。 閉園時、学級は1クラス、在園生は31名、教員は2名だったそうです。緑色の台形の突起物が屋根にたくさん突き出ている不思議な園舎が特徴でした。閉園後は、倉庫として利用されていましたが、現在は、「さしま保育園」としてリニューアル・転用されています。
※転用されています。

※画像をクリックすると調査レポートのページに飛びます。

※画像をクリックしてもページが飛ばない場合は、調査レポートを公開していない物件です。

その他の物件

Return

 

 

 

inserted by FC2 system