 |
廃墟センサーが指し示す方向に、辛うじて車が走れるような道を進みながら、森の中をさ迷う。 |
 |
ふと、滝の音がする方向を見ると、怪しい建物が建っていた。 |
 |
ジャングルのように生い茂る夏草を掻き分けながら、建物に近づいて見た。 |
 |
建物の中には、簡単に入れることができた。紛れもない!廃墟だ!。 |
 |
ここは風呂の施設だろうか?旅館の風呂にしては小さいし、なんか変だ。 |
 |
家族風呂にしては、妙な冷たさを感じる。言い知れぬこの雰囲気はなんだろう? |
 |
廊下に出た、取りあえず、奥に進んでみることにしよう。 |
 |
ここまで来て、ハッと気付いた。病院だ!ここは手術室に違いない。 |
 |
手術台などは一切残っていないが、壁の様子ですぐにわかった。 |
 |
そういえば、雄別にも廃院があるという話を思い出した。ここのことなのか? |
 |
長い廊下が、隣の大きな建物に続いているようだ。早速、潜入調査開始。 |
 |
おお?1階のロビーがなんか丸いカンジでおシャレな建物だ。 |
 |
長い廊下が奥の方まで続いている。それにしても、物凄い落書きだ。 |
 |
病院機材どころか、壁もなくなりかけており、ほとんどコンクリだけになりかけている。 |
 |
外から見ると、完全に森に覆われているのがわかる。 |
 |
ここまで来て、ハッとした。見た事がある光景だ。 |
 |
この独特の螺旋スロープ。ネットで見た事がある。間違いない。 |
 |
ここがあの有名な『雄別炭坑病院』だ。正しくは隔離病棟らしい。 |
 |
落書きだらけなのが残念だが、この独特のスロープが美しい。 |
 |
病室には2段ベットの跡が残っている。往時の姿を偲ばせる。 |
 |
何故か、大部屋に残っていた試着室のような遺構。何があったのだろうか? |
 |
この病院ができたのは昭和27年。その割りには現代的な建築だ。 |
 |
部屋と部屋の隙間に作られたような狭い風呂場。しかし、タイルが割れていない。 |
 |
個室の壁だけが取り去られたトイレ。木材が貴重だったからだろうか。 |
 |
こちらは女性用。産婦人科によくあるタイプの便器だ。 |
 |
屋上に出て見た。この病院は3階建てで、その上に屋上がある。 |
 |
この病院は、どのくらい時を重ねているんだろう。 |
 |
そんなことを考えながら、独り、病院内を歩き回った。 |
 |
自分以外、誰もいない空間。静寂が心を落ちつかせる。 |
 |
ふと、壁の落書きに目をやると、21年前の日付が書かれていた。 |
 |
窓に絡む蔦は、生き生きとした季節を迎え、廃墟に彩りを与えていた。 |
 |
廃墟になってから手向けられた千羽鶴。故人への想いが伝わる。 |
 |
美しき回廊の向こうに広がる静寂の世界。回廊のテーマ曲が頭の中に流れる。 |
 |
止まった時の長さだけ、成熟を深める廃墟。 |
 |
美しい半円形のこの建物は、あと何年、このままでいてくれるだろうか。 |
 |
今まさに、森に呑み込まれようとしていた。 |