Mine in Fukushima
〜福島県の鉱山遺跡〜
![]() |
日本鉱業 高玉金山 |
1573年に開鉱した歴史ある金山で、総延長600kmにもなる坑道があります。金の含有量の多い鉱山として有名でした。1976年に閉山しました。1996年からゴールドマイン高玉として生まれ変わり、坑道内をトロッコで案内してもらえるようになりました。含鉄泉の黄金温泉も隣接しており、500円で入浴できます。 | |
※管理されています。 |
![]() |
常磐炭鉱 |
1855年頃から開鉱している炭鉱で、昭和に入ってから、坑道に温泉が湧き出てしまい、いわき湯本温泉を枯渇させてしまった事故がありましたが、その温泉を利用して常磐ハワイアンセンターが生まれました。1976年10月に廃鉱になりました。現在は、竪坑櫓がいわき市石炭・化石館として生まれ変わり、観光坑道などもできています。 | |
※一般公開されています。 |
※画像をクリックすると調査レポートのページに飛びます。
※画像をクリックしてもページが飛ばない場合は、調査レポートを公開していない物件です。