School in Chiba

〜千葉県の想ひ出の学び舎〜


私立 たちばな保育園
1990年代に閉園になった定員45名の小さな保育園の廃墟です。ボロボロになったカーテンがお化け屋敷のような様相を見せていて不気味でした。内部には『かたづけマン』や『あんよでトントン』などのSPレコードが大量に落ちていました。残念ながら、解体されました。
※解体されました。

私立 暴走学園
正式名称は『房総農業高等学校』で、1964年に開校した全寮制の男子校です。1978年に『房総学園』と改名しました。県内の最底辺校の1つで、1977年5月の教員と生徒の大乱闘、1988年6月のリンチ殺人事件、1992年9月の大麻吸引事件など、数々の事件を引き起こし、1994年3月31日に廃校になりました。現在は、『マザー牧場』の施設として転用されています。
※転用されています。

私立 男塾
正式名称は『東京政経塾犬吠分校』といいます。政財界の指導者を育成する目的で作られた私塾の分校です。分校とは言え、海岸で政治家を育成するのも変な話なので、恐らく、保養所だったのではないかと思われます。『男塾』という俗称は、建物内に剣道の防具が置いてあったことからで、塾長が竹刀で塾生を鍛え上げていたなどといわれています。
※2012〜2013年に解体されました。

多古町立 興新小学校
1884年に開校。10067m2の土地に木造の2階建校舎が建っています。1993年3月31日に十余三小と共に久賀小に統合され、閉校。トヨタのカローラフィールダーのCMやNHKドラマ「梅ちゃん先生」「永遠の0」などのロケ地として使用されたりしています。現在は、民俗文化財資料館として、郷土資料などの倉庫になっています。撮影当時はまだ校舎前の栴檀の木は植えられたばかりでしたが、現在は大きく成長しています。
※転用されています。

勝浦市立 又新小学校
1873年5月市野々小学校として開校、1875年10月移転、1881年11月又新小学校と改称、1886年又新簡易小学校と改称、1889年6月又新尋常小学校と改称、1907年5月18日現在地に移転、1941年4月又新国民学校と改称、1947年4月又新小学校と改称、1963年新校舎建築、1989年3月31日総野小学校と統合して閉校。現在は「裕和園」として転用されています。
※転用されています。

佐倉市立 志津小学校青菅分校
1903年志津北尋常小学校青菅分教場として開校、1908年4月志津尋常高等小学校第二分教場と改称、1942年4月志津村国民学校第二分校と改称、1947年4月志津小学校第二分校と改称、1950年12月校舎新築、1956年5月志津小学校青菅分校と改称、1977年3月31日本校に統合され、閉校になりました。1986年4月に開校した青菅小学校とは別の学校になります。
※管理されています。

君津市立 福野小学校
1881年に福野学校として開校、1900年校舎新築、1901年福野尋常小学校と改称、1941年4月福野国民学校と改称、1947年4月久留里第二小学校と改称、1955年に福野小学校と改称、2002年3月31日に閉校になりました。閉校時の児童数は6人でした。
※管理されています。

四街道市立 
旭小学校吉岡分校
吉岡尋常小学校として開校、1908年旭尋常小学校吉岡分教場と改称、、1941年旭国民学校吉岡分校と改称、1947年旭小学校吉岡分校と改称、1956年に写真の校舎が建てられました。1993年3月31日に閉校「になりました。翌年4月からは、四街道消防資料館として無料公開されていましたが、それも2012年3月に閉館になりました。
※管理されています。

鋸南町立 鋸南第一中学校
1995年3月31日鋸南第二中学校と統合し、鋸南中学校が新設され、閉校になりました。
廃校後、「夢路」「レスキューフォース」などのロケ地として使われました。解体費8560万円をかけて解体されました。
※2014年に解体されました。

神崎町立 旧神崎保育所
1963年に神崎保育所として開園しました。木造平屋の校舎と小さな木造校舎がありました。ジャングルジムなどの遊具も残っていました。1991年に神崎中学校の南西側の敷地に移転(神崎保育所自体は現役)し、こちらの校舎は廃止になりました。2009年〜2011年の間に写真の木造校舎は解体され、跡地には「神崎町学童保育所」の建物が建っています。
※2009〜2011年頃、解体されました。

大多喜町立 
西畑小学校宇筒原分校
1874年宇筒原小学校として開校、1889年宇筒原尋常小学校と改称、1908年西畑尋常小学校に統合され、西畑尋常小学校宇筒原分教場と改称、1941年西畑国民学校宇筒原分校と改称、1947年西畑小学校宇筒原分校と改称、1993年3月31日本校に統合され、閉校になりました。閉校後は、オートキャンプ場として転用されています。
※転用されています。

大多喜町立 
西畑小学校田代分校
1874年田代小学校として開校、1889年田代尋常小学校と改称、1908年西畑尋常小学校に統合され、西畑尋常小学校田代分教場と改称、1941年西畑国民学校田代分校と改称、1947年西畑小学校田代分校と改称、1993年3月31日本校に統合され、閉校になりました。閉校後は陶芸教室として転用されています。
※転用されています。

大多喜町立
老川小学校会所分校
1947年老川小学校会所分校として開校、2001年3月31日本校に統合されて閉校になりました。閉校時の児童数は11人でした。閉校後は「農産物店」と「手打ちそばもみの木庵」として転用されています。
※転用されています。

千葉市立 
更科小学校下田分校
1908年7月更科尋常小学校第二分教場として開校、1933年4月校舎新築、1955年4月北部小学校と改称、1963年4月更科小学校下田分校と改称、1976年校舎新築(写真の校舎)、1993年3月31日より休校、2003年5月に廃校になりました。
※管理されています。

長柄町立 昭栄中学校
2005年3月31日に長柄中学校に統合されて、閉校になりました。2010年3月からは福祉医療施設「ながらこども園」として転用されています。メインの校舎は解体されましたが、増築校舎が改築され、体育館が残っています。
※転用されています。

白浜町立 長尾小学校・幼稚園
1971年根本小学校と滝口小学校を統合し、長尾中学校跡地に長尾小学校として開校、2012年3月31日白浜小学校・幼稚園に統合され、閉校・閉園になりました。閉校後、敷地の一部に津波観測網局舎として転用され、1868m2の校舎と14418m2の敷地は民間に売却予定です。
※一部転用されています。

白井市立 
白井第二小学校平塚分校
1873年3月、平塚学校として開校。
1885年5月、中村小学校平塚分校と改称。
1887年3月、平塚尋常小学校として独立。
同年9月、浦部尋常小学校平塚分教場に降格。1893年5月、平塚尋常小学校として独立。1908年2月、永治尋常小学校平塚分教場に降格。1954年12月、白井第二小学校平塚分校と改称。2003年3月31日、本校に統合され、閉校。閉校後は「しろい環境塾」に転用されています。
※転用されています。

勝浦市立 新戸小学校
1874年5月新戸小学校として開校、1907年5月校舎新築、1941年4月新戸国民学校と改称、1947年4月新戸小学校と改称、1961年3月校舎新築(写真の校舎)、2004年3月31日に勝浦小学校に統合され、閉校になりました。閉校後、2014年から、学校給食協同調理場として改築され、転用されています。
※転用されています。

鋸南町立 佐久間小学校
1873年9月、佐久間中学校創立。
1974年7月、佐久間小学校創立。
1889年、中下小学校を統合。
1908年、王岡(大崩)小、奥山小を統合。
1923年、現在地に移転。
1975年、校舎竣工。
2008年、勝山小学校と統合し、閉校。
閉校後は自衛隊の施設として転用されています。
※転用されています。

富津市立 環南小学校
1892年12月12日、山中・志駒二校を合併し、駒山尋常小学校開校。
1909年、駒山尋常高等小学校と改称。
1937年、環第二尋常小学校と改称。
1955年4月25日、環南小学校と改称。
1967年4月1日、旧環南中学校校舎に移転。1987年校舎改築。
2008年3月31日環小学校に統合され、閉校。
※管理されています。

富津市立 関豊小学校
1873年東光院に豊岡小学校創設。
1874年、移転し、小倉小学校と改称。
1875年、移転し、豊岡小学校と改称。
1908年大川崎小学校と合併し、峰上尋常小学校と改称。
1911年、峰上尋常高等小学校と改称。
1926年、関豊尋常高等小学校と改称、現在地に校舎移築。1972年、現校舎竣工。
2015年3月31日、環小学校に統合され、閉校。
※管理されています。

鴨川市立 太海小学校
1874年に天面小学校、波太小学校が開校、1889年天面小学校と本校、波太小学校と分校として太海尋常小学校と改称、1907年敷地面積7678m2の現在地に移転、1975年校舎新築(写真)、1979年7月プール竣工、1992年6月体育館竣工、2015年3月31日曽呂小学校と共に江見小学校に統合され、閉校になりました。
※管理されています。

鴨川市立 太海幼稚園
太海小学校に隣接する面積875m2の敷地に開園しました。オーシャンビューの高台に建ち、1993年2月園舎新築、2012年3月31日より休園、2015年4月旧江見中学校敷地に太海保育園、江見幼稚園、江見保育園、曽呂幼稚園、曽呂保育園と共に統合され、幼保一元化施設「江見こども園」が新設され、閉園になりました。
※管理されています。

鴨川市立 太海保育園
太海小学校とは道路を挟んで向かい側にある面積1402.76m2の敷地に開園しました。オーシャンビューの高台に建ち、1982年3月鉄筋RC2階建ての園舎新築、2015年4月旧江見中学校敷地に太海幼稚園、江見幼稚園、江見保育園、曽呂幼稚園、曽呂保育園と共に統合され、幼保一元化施設「江見こども園」が新設され、閉園になりました。
※管理されています。

鴨川市立 大山小学校・幼稚園
1974年に開校、1970年8月プール竣工、1984年8月小学校新校舎建築、1987年1月幼稚園園舎新築、1990年3月体育館竣工、敷地面積は26623m2(小学校)、540m2(幼稚園)であり、廃校後は小学校は2011年12月25日までは「鴨川市大山支援村」(東日本大震災の被災者支援)として転用され、後に大山公民館に、幼稚園は2008年4月1日から休園となり、2011年閉園、大山地区社会福祉協議会に転用されています。
※転用されています。

鴨川市立 大山保育園
大山小学校・幼稚園の道路を挟んで向かい側の面積1433m2の道路よりやや低い敷地に開園しました。1973年3月鉄筋RC1階建ての園舎新築(写真)、2008年4月1日から休園となり、2010年3月31日に主基保育園と統合し、長狭保育園が新設され、閉園になりました。
※管理されています。

鴨川市立 曽呂小学校
1909年上尋常小学校、宮尋常小学校、西尋常小学校を統合し、曽呂小学校が開校。
1987年3月、現校舎竣工。
2015年3月31日、太海小学校と共に江見小学校に統合され、閉校。
敷地面積は12848m2であり、学校図書蔵書数が多く、朝読書などに力を入れていました。
※転用されています。

鴨川市立 主基小学校
1874年、開校。1979年12月、現校舎竣工。
2010年3月31日、大山小学校、吉尾小学校と共に統合され、小中一貫校である長狭学園が新設され、閉校。
敷地面積は14408m2であり、閉校後、校舎のみは文理開成高校に無償譲渡され、耐震工事を施してから、通信制課程と日本語学校に転用される予定です。敷地内にはいくつもの戦没者慰霊碑が残っています。
※転用されています。

鴨川市立 吉尾小学校
2010年3月31日大山小学校、主基小学校と共に統合され、小中一貫校である長狭学園が新設され、閉校になりました。閉校後は、幼保一貫教育校である「長狭こども園」として、既存校舎(RC3階建て、2092m2)と教室を幼稚園・保育園用に改築し、転用しています。
※転用されています。

南房総市立 平群小学校
1872年平久里中尋常小学校、山田尋常小学校、荒川尋常小学校、㬢尋常小学校、南尋常小学校が開校、1907年平久里中、山田、荒川、㬢、南の5つの尋常小学校と高等小学校が統合し、平群小学校として開校、1941年平群国民学校と改称、1947年平群小学校と改称、2012年3月31日岩井小学校と統合し、富山小学校が新設され、閉校になりました。
※管理されています。

南房総市立 七浦小学校
1874年に大聖院に大川小学校として開校、2014年3月31日健田小学校、朝夷小学校、忽戸小学校と合併され、健田小学校の校舎と使って、千倉小学校が開校したことにより、閉校になりました。校舎は比較的新しく、教室は間仕切りのないオープンスペース方式で、教室も廊下もフローリングですが、各教室には畳敷きのスペースも作られていました。
※管理されています。

南房総市立 忽戸小学校
1874年忽戸能蔵院を仮校舎に開校、2014年3月31日健田小学校、朝夷小学校、七浦小学校と合併され、健田小学校の校舎と使って、千倉小学校が開校したことにより、閉校になりました。廃校後、グラウンドはスクールバスの駐車スペースに転用され、天井の高い体育館は「千葉忽戸体育館」として有料で市民開放されています。
※転用されています。

千葉県立 安房南高等学校
1907年5月18日、安房郡女子技芸学校として開校。1909年9月1日、安房高等女学校と改称。1921年4月1日、県立に移管。
1931年3月5日、旧第一校舎竣工(1995年3月14日に県指定文化財)。
1948年4月1日、安房女子高等学校、1950年、安房第二高等学校、1961年4月1日、安房南高等学校と改称。2008年3月31日、安房高校に統合され、閉校。
1958年公開の映画「風の中を突っ走れ!」(石原裕次郎主演)のロケ地になました。
※転用されています。指定文化財です。

千葉県立 大多喜女子高等学校
1896年4月町立実用補習学校として開校、1948年4月に県立大多喜女子高等学校となり、1950年4月1日大多喜高校に統合され、大多喜高校森宮校舎となり、家庭科が置かれた。1963年4月1日独立して大多喜女子高等学校と改称、2004年3月31日再び大多喜高校に統合され、閉校。
2005年4月からは千葉県教育振興財団大多喜作業所として転用されています。
※転用されています。

※画像をクリックすると調査レポートのページに飛びます。

※画像をクリックしてもページが飛ばない場合は、調査レポートを公開していない物件です。

その他の物件

Return

 

 

 

inserted by FC2 system